2015年5月3日日曜日

Pythonスタートブック,一人輪講


「Pythonスタートブック」を入手したので、ちょこちょこと勉強を始めました。

現在、8章ですが、どこかで見た方...というか見た亀が出てきました。

動き回る亀...この形...どこかで

ros_wikiでも、よくお目にかかるカメくんではないですか!!

で、カメくんの召喚方法ですが...

>>>  import turtle
>>>  kame = turtle.Turtle()

として、turtleモジュールのインポート、Turtle型のインスタンスにkameという名前を付けています。
この辺りは、Java等と扱いは一緒ですね。
これを実行すると、カメくんの前段階として、新しいウインドウが開きます。

この段階では、タダの矢印なので形をカメにします。

>>> kame.shape('turtle')

...標準関数にカメの形が入っているプログラム言語っていったい....

小さくて見づらいので拡大して準備終了。

>>> kame.shapesize(2,2,3)

縦×2,横×2,輪郭太さ3の指定です。

例題では、ランダムを使うので、randomモジュールをインポートします。

>>> import random

例題は、中心からの距離200以内でカメくんが動き続けるようにします。

>>> while True:
... [TAB]kame.left(random.randint(1,360))
... [TAB]kame.forward(15)
... [TAB]if kame.distance(0,0) > 200:
... [TAB][TAB]kame.undo()
...

[TAB]のところはTABキーを押してください。

簡単に使われているメソッドを説明します。

 left(angle):カメくんをangle度だけ左回転する。単位はdegreeです。
 forward(count):カメくんをcountだけ前進します。
 distance(0,0):カメくんが原点からどれぐらい離れたかを返します。
 undo():ひとつ前の作業を取り消します。

という事を念頭に置いて、プログラムを見直すと

「カメさん、適当に回って15歩だけ進んでよ。でも原点から200を超えたらやり直しね」

という様に読めます。

それにしても、何故カメだったのか.....